#
by ashisahaya
| 2008-12-09 12:10
| myblog
なんとなく焼酎の掃除をしました。
ホコリを1本1本拭きました。
棚から下ろしていくと
こんなに多かったっけ??
というくらい部屋を埋め尽くしていきました。。。


アッシュ・いさはや
人気blogランキング
ホコリを1本1本拭きました。
棚から下ろしていくと
こんなに多かったっけ??
というくらい部屋を埋め尽くしていきました。。。


アッシュ・いさはや
人気blogランキング
#
by ashisahaya
| 2008-11-13 19:53
| myblog

河内酒造、長崎県対馬市
麦、米、25度
久しぶりに麦焼酎飲みました~
頂き物です。
対馬の焼酎を飲むのは初めて
壱岐の【壱岐スーパーゴールド】はめちゃおいしいのでちょっと期待するところもある。
生で飲んでみる。
うまい!麦特有の鼻を抜けていく香ばしさが心地よい。
麦焼酎は大体、水割りで飲むことが多いが生でも飲める。
その後はお湯割りで。
これもいける!!麦焼酎をお湯割りで飲んだことは無い気がする。
でもやったらうまかった。
さらにちょっと温くなった頃が甘味が出てうまい!!
これはちょっと芋を飲むときと似ている。
久しぶりに普段飲まない麦を飲むのもおもしろい♪

アッシュ・いさはや
人気blogランキング
#
by ashisahaya
| 2008-10-16 23:52
| 焼酎

牛いっとう新宮店に久しぶりに行ってきました。
相棒Mが急に肉が食べたいと言い出して、
次の日マラソンだしパワーつけに行くか!!って感じで
親も誘って行きました。
牛いっとうの魅力的なところは焼肉がおいしいのはもちろん
タクシーで行って領収書を渡すとビールとソフトドリンクが半額になるんです!!
ぜいたく盛り、ハラミ、丸腸、レバ刺し、焼き野菜、チシャ、石焼ピビンパを食べました。
いつもならあと2品くらい肉を追加するんですが今回は控えめで。
ビールは3人で6杯飲んだので1500円お得☆
う~ん、満足しました。
アッシュ・いさはや
人気blogランキング
#
by ashisahaya
| 2008-10-13 22:39
| 食

鹿児島酒造、鹿児島県鹿児島市
芋(黄金千貫)、S型麹、25度
S型麹という非常に特徴のある麹を使用している。
原料の香りをやわらげ、ほんのりした甘味とキレの良い焼酎を
造ることができる麹菌だそうです。
かなり特徴がある味。
芋の香りがしっかりとして、独特の甘味がある。
ちょっとクセがあるので飲みやすい焼酎が好きな方は苦手かもしれない。
私は好きな味。
アッシュ・いさはや
人気blogランキング
#
by ashisahaya
| 2008-10-11 07:40
| 焼酎

新首あらいの焼酎 丹宗 番外
木場酒造、鹿児島県曽於市
さつまいも、米麹、25%
本品は、原料の芋から造りまでを本格的に
こだわって製造した本格芋焼酎です。
芋は赤土を使用し、土にこだわった契約農家で栽培
した。麹は昔ながらの河内S型白麹+NK菌を使用
し、ふくよかな味と香りにこだわった。造りも昔な
がらの甕仕込みで丹念に仕上げた。年間生産量は手
間がかかる製造のため本数に限りがあります。
嘉永六年(1853年)、藩に代わって密貿易の罪をきせられ
八丈島の流人となった薩摩藩御用回漕問屋「丹宗庄右衛門」。
当時、八丈島ではすでに甘藷が大量に栽培されており、丹宗
はその甘藷を用いて、いも焼酎の造り方を島の人々に教え
ました。甘藷を原料としたいも焼酎は、貴重な米穀類を一粒
も使わずにできたため八丈島はもとより、伊豆の島々にた
ちまち普及していきました。この丹宗庄右衛門の徳を賛えて
「島酒之碑」が焼酎の産地八丈島三根に建てられています。
~ラベルより~
私の大好きな焼酎【一人蔵】の木場酒造の焼酎【丹宗】
一人蔵に比べるとだいぶ力強い
生で飲むと芋の香りが口の中に広がり微妙なアルコール感が心地よい。
ロックで飲むと飲みやすくなるがいろいろと抑えられてもったいない。
お湯は香り甘味が引き立つ、やや一人蔵に近い味わいになる。
今日はちょっと飲もうと生でちょこっとだけ注いだ。
なんだ~ 前飲んだときよりうまいぞ。
この口の中に広がる感じはなんだ!?
ちょっとロックで飲んでみよう。あっ飲みやすい。
これはお湯でも飲んでみないと!!
お~甘くなった。
ってな感じで普通に2,3杯飲んでしまった☆
やっぱ焼酎うまいわ。
アッシュ・いさはや
人気blogランキング
#
by ashisahaya
| 2008-10-09 22:28
| 焼酎

広島・中国醸造、広島県廿日市市
芋(紅あずま)、米麹(黒麹)、25%
田万里の名水・竹炭仕上げ
はっきり言って鹿児島、宮崎以外の焼酎は期待できないと思っていた。
飲む前は。
飲んでみるといい香り~
やさしい味
紅あずま、黒麹を使って香ばしさが十分に発揮されている。
一時期、黒麹仕込みにはまったときのことを思い出す。
甘~いなんとも言えない香ばしさに惹かれていくのだ♪
焼酎好きの後輩も何本か飲んだなかでこれが一番うまいと
生でがばがば飲んでいた(*_*)
そのままつぶれていたのは言うまでもないが。。。
アッシュ・いさはや
人気blogランキング
#
by ashisahaya
| 2008-10-08 21:26
| 焼酎

白石酒造、鹿児島県いちき串木野市
さつまいも、米こうじ、25度
なんといってもラベルのインパクトがあって目を惹かれる。
味はと言うと~
旨い!!
ちょっと癖があるが芋の力強い香りがたまらない。
レギュラー焼酎なので5号瓶ってのも魅力的!!
あまり売ってるところを見たことないが今回発見したため即購入☆
うちの定番焼酎になりそう!!
アッシュ・いさはや
人気blogランキング
#
by ashisahaya
| 2008-10-06 21:48
| 焼酎

東酒造、鹿児島県鹿児島市
さつまいも(黄金千貫)、米麹、25度
七窪は、カルデラのシラス台地にしみ込んで、
数百年かけて大重谷(七窪)に湧き出る水を用い、
独自の製法により仕上げました。芋本来のもつ
旨みが活きて、まろやかながらコクがあり、
喉ごし抜群、酔いざめさわやかな焼酎です。
~ラベルより~
とてもすっきりしていて最初は物足りないなって思ったけど
だんだんクセになる感じ。
飲みやすいので飲みすぎてしまうけどそれほど酔わない。
長く飲むのにはいい焼酎かな。
でも最近はやっぱり芋臭くてパンチがきいた焼酎が好きやな。

アッシュ・いさはや
人気blogランキング
#
by ashisahaya
| 2008-10-03 23:34
| 焼酎

小鹿酒造、鹿児島県鹿屋市
さつま芋・米麹、25度
本格焼酎「勝ちに酔鷹」は、鹿児島のおおらかな
自然の中で生まれた芋焼酎です。さつまいもの
品質と鮮度にこだわり、平成6年に農業法人小鹿
農業生産組合を設立し、自主栽培を開始しました。
地元大隈地方で生産される新鮮なさつまいもを
100%使用しています。
~ラベルより~
ソフトバンクホークス応援ボトルでラベルにソフトバンクのマークまで入っているが
特にコメントはなし。。。
とてもすっきりしていて飲みやすい。
生でもロックでもお湯割りでもOK
代表銘柄「小鹿」は少しクセのある感じだった気がするが。
この焼酎はぐいぐいいってしまう。
来年こそは「勝ちに酔いたか~」
アッシュ・いさはや
人気blogランキング
#
by ashisahaya
| 2008-10-01 21:56
| 焼酎